脂質と身体作り

皆様こんにちは! 平間駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
炭水化物などとともに、三大栄養素にも数えられる脂質は、その摂り方は身体づくりにおいて重要なポイントとなってくると言われています。 そこで本日は、脂質と体づくりについてお話ししていきます。
- 正しい体づくりのやり方がわかります。
- とるべき脂質がどんなものかわかります。
- 避けるべき脂質がわかります。
目次
・良質な脂質は積極的に摂ろう

一価不飽和脂肪酸やオメガ3系脂肪酸などは、ダイエット中であっても積極的にとっていきたい脂肪酸となります。 一価不飽和脂肪酸は、オレイン酸を豊富に含むオリーブオイルやアボカドなどの植物性の良質な脂質となります。 一方でオメガ3系のDHAやEPAの動物性の良質な脂質が豊富に含まれる青魚やα-リノレン酸が豊富に含まれる亜麻仁油などが日頃の食事として取り入れやすくおすすめです。
・良質な脂質は体に大きなメリットをもたらす

前述した良質な脂質は、炎症を緩和や抑制をする他、血中の悪玉コレステロール値を下げる働きがあると言われています。 さらに、精神を安定させたり、記憶能力や学習能力を高めて脂肪の増加を防いだり、肌や髪が乾燥するのを防ぐ働きがあるとされているのです。
過剰摂取に気をつけたい脂質
一方で飽和脂肪酸とオメガ6系の脂肪酸の過剰摂取は、過剰に摂取すると健康上の悪影響を及ぼすことがあると言われています。 言い換えると、牛肉や豚肉、さらに乳製品といった動物性の脂質である飽和脂肪酸の過剰摂取であったり、日頃よく使われているサラダ油などオメガ6系の脂質の過剰摂取は、体に脂肪を蓄積しやすく、動脈硬化や脳卒中、心筋梗塞などのリスク要因となることがあると言われています。
※さらに、オメガ6系の脂肪酸は酸化し痛みやすいと言われていて、好んで食べていると必然的に酸化した食品を摂取することにつながりますので、炎症を起こしやすくなるため老化や肥満、さらには鬱などの原因となることがあるのです。
・トランス脂肪酸は避けよう

最後に、なるべく摂らないに越したことは無い脂質は、トランス脂肪酸です。 トランス脂肪酸は、無理やり固形化させた脂質であり、体内での消化や分解が困難であるため、毎日の摂取カロリーに占める割合がわずかであったとしても、血中の脂質値を大幅に上昇させてしまい、心臓疾患や突然死のリスクをぐんと高めてしまうと言われています。 代表的なものとしては、マーガリンやショートニングで、特にショートニングはクッキーやパンに使われる食用油脂です。 これは太りやすくなるのはいうまでもなく、最終的には健康にも影響するため少しずつ変えていくようにして下さい。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

脂質はどんなものが体にいいのでしょうか?



一価不飽和脂肪酸やオメガ3系脂肪酸などを含むものは積極的に摂った方がいいと言われています。



良質な脂質は体にもメリットがあるのでしょうか?



はい、悪玉コレステロール値を下げる働きなどがあると言われています。



避けた方が良い脂質もあるのでしょうか?



はい、トランス脂肪酸などは少量であっても体に悪影響となるため避けるようにして下さい。

