筋トレを安全に行うコツ

皆様こんにちは! 平間駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
筋トレは健康とパフォーマンス向上にマストとなりますが、怪我をするリスクもいつもついて回るのです。 そこで本日は、安全な筋トレを行うために押さえておきたいポイントや怪我を防ぎながら効果的にトレーニングを行うために重要なことについてお話ししていきます。
- 筋トレを安全に行うコツがわかります。
- 正しいフォームでトレーニングをする重要性がわかります。
- 休息をとる重要性がわかります。
目次
・正しいフォームでトレーニングすることを意識しよう

正しいフォームの重要性は、初心者でも経験者の方であっても常に意識していただきたいほど重要なことであるといえます。 正しいフォームでトレーニングを行うことで、関節や筋肉に不必要なストレスがかかるのを防ぎ、怪我のリスクを減らすことができるのです。 さらには、正しいフォームでトレーニングを行うことによって、ピンポイントで狙った筋肉に対してしっかりと効果を出せるというメリットがあります。
・適切な重量と回数を設定しよう

適切な重量と回数の選び方は、怪我を防ぎながら筋力を向上させるために非常に重要なことであるといえます。 正しいフォームを崩さずに、トレーニングできる自分に合った重量、回数を見つけてトレーニングをしてみて下さい。 回数の設定は、トレーニングの目的に応じて異なり、筋力向上を目指したいのであれば重い重量で少ない回数を設定し、筋肥大を目指したいのであれば中程度の重量で中程度の回数がおすすめです。 初心者の方であれば、正しいフォームを習得するのがマストですので、正しいフォームを習得するまでは低負荷高回数で設定するようにして下さい。
休息はしっかりととろう
十分な休息をとることは、筋肉の成長と回復に不可欠なことです。 食事からバランスよく栄養を摂取したり、十分な睡眠を取ると、体内では修復作業を行い次のトレーニングに備えるのです。 筋肉の回復を助ける栄養素には、タンパク質だけではなくビタミンやミネラルが含まれています。 栄養素をバランス良く摂取する食事計画を立てることが、効果的な回復につながるのです。
※過度の疲労感や睡眠障害などが見られたら、トレーニングの強度を下げたり、休息日を増やしたりするようにして下さい。
・初心者はなるべく専門家のアドバイスを受けよう

最後に、トレーニングをしていきある程度慣れてくると、それなりの重量を扱いますので怪我とは常に隣り合わせとなります。 怪我を防ぐために最も重要なことは、正しいフォームを身につけて適切な重量設定でトレーニングするという点です。 そのため、トレーニングを始める際には、できるだけパーソナルトレーナーなどのトレーニングの知識を持つプロの専門家などから指導をうけることで、怪我のリスクを最大限に減らせるでしょう。
スタジオUに寄せられた質問に回答します♪
お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^

筋トレのフォームはどうやって確認をすればいいでしょうか?



このような場合には、パーソナルトレーナーなどの専門家のアドバイスを受けたり、鏡を見ながらチェックすると良いでしょう。



トレーニングの回数はどのように決めればいいのでしょうか?



トレーニングの目的により変わってきますが、初心者の方であれば低負荷高回数でトレーニングを行うようにして下さい。



休息はどのくらい取ればいいでしょうか?



部位により異なりますが、なるべく2日程度は筋肉を休ませるようにして下さい。

