マシンピラティスによるむくみ解消

皆様こんにちは!
平間駅より徒歩1分にあるPERSONAL TRAINING STUDIO U(スタジオユー)です!
マシンピラティスは、代謝を高めたり姿勢の改善など、さまざまな効果をもたらすトレーニングで、近年人気が高まっています。
そこで本日は、マシンピラティスによるむくみ解消のためのポイントなどについてお話ししていきます。
目次

・そもそもむくみはなぜ起きるのか知ろう

むくみは、体内の血液の循環が悪くなる事で生じやすくなりますが、下半身のむくみについては、股関節がこり固まってリンパの流れに悪影響を及ぼしている事が要因であると言われています。 マシンピラティスでは、股関節の筋肉をほぐしながら柔軟性を高めていくことで、血液やリンパなどの流れを改善する効果があるのです。 そのため、老廃物がたまらずに常に血液が体の隅々まで流れることで、むくみそのものの原因を根絶する事ができるでしょう。

・マシンピラティスでできるむくみ改善

マシンピラティスのイメージ①

むくみは足などの下半身だけではなく、体の中の血流の悪い箇所に発生しやすいと言われています。 その改善策は血行を良くする事にあります。 ここで、マシンピラティスの様々な動きを組み合わせて、無理なく継続する事が高い効果を引き出すためのポイントとなってくるのです。 マシンピラティスで行うトレーニングは、骨の位置を正しい場所に戻し、体本来の力を最大限に引き出すことを目的としているため内臓などにも良い影響を与えると言われています。 血液の良い流れはむくみ以外にも、健康そのものにも少なからず影響を与えるでしょう。

リンパの流れを促進しデトックス効果も期待できる

マシンピラティスの動きは、リンパの流れを促進する効果があると言われています。
特に、脚や腕など、体のなかで比較的むくみやすい部分のリンパをしっかりと刺激し、水分の排出を促していくのです。
さらに、マシンピラティスでは深い呼吸を意識的に行います。
マシンピラティスでのトレーニング中に行う胸式呼吸は、体内の老廃物を排出するデトックス効果が期待できるでしょう。

・筋肉の柔軟性を高めてむくみを解消

最後に、むくみの原因の一つとして、筋肉の硬さが挙げられます。
マシンピラティスを継続して取り入れて筋肉の柔軟性を高めることによって、むくみにくい体を目指すことができるでしょう。

スタジオUに寄せられた質問に回答します♪

お客様からスタジオUにこれまでに寄せられました質問の一部に回答いたします!
他にご質問や聞いてみたいと思ったことがありましたら、いつでもお気軽にお問い合わせ下さい^^
お客様

むくみはなぜ起きるのでしょうか?

スタジオUトレーナー

主に、体内の血液循環が悪くなることで起きると言われています。

お客様

マシンピラティスの動きでむくみ対策ができるのでしょうか?

スタジオUトレーナー

はい、さまざまな動きを組み合わせることリンパの流れをよくしていく効果があると言われていますのでむくみの対策となるでしょう。

お客様

筋肉の柔軟性を高めるのも良いと聞いたのですが…

スタジオUトレーナー

はい、むくみは筋肉が硬いと起きやすい傾向があるためマシンピラティスで筋肉の柔軟性を高めるとむくみにくい体を目指せるでしょう。

武蔵関でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U
\平間・鹿島田でパーソナルジムならPERSONAL TRAINING STUDIO U/
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次